バーチャルブロガーのらなとんです。
今回はWordPress(ワードプレス)を運用するのに必要な『独自ドメイン』についての簡単な解説と、希望するドメインの探し方~注意点までを解説していきます。
当然メリット・デメリットにも触れていますので、初心者の方必見の内容となっています。
ドメインとは?(初心者向け)
他のサイトさんでも同じような解説がされていると思うのですが、ドメインというのはインターネット上の住所と同じ役割を持っています。
前回の記事(WordPressが利用できるレンタルサーバーと契約をしよう)で説明をした家(WordPress)を建てる為には住所(ドメイン)が必要という訳です。
ドメイン名(独自ドメイン)とは?
当ブログのURLで説明をすると『https://wordblog.net』の赤字の部分『wordblog.net』がドメイン名となり、これを独自ドメインと表現します。
この独自ドメイン『wordblog.net』を更に分解して『wordblog.net』の緑色の部分『.net』をトップレベルドメイン(TLD)と言います。
DNS(ドメインネームシステム)って何?
WordPress(ワードプレス)ブログを運用する上で覚える必要はないと思いますが、IPアドレス(数字の住所)を文字列(ネーム)にしたものだと思って貰えれば良いと思います。(正確には違いますが、これを覚えてもブログ運営の役には殆ど立ちません)
サブドメイン・サブディレクトリって何?
僕は初心者の内は覚える必要はないと思っているので読み飛ばして貰って構いませんが、どーしても他のサイトさんで触れちゃってるので当ブログでも書いておきます。
■ サブドメインとサブディレクトリの違い
- サブドメイン
代表的なサイトでいうと『Yahoo!』がこの方法で運営をしていて、Yahoo!オークションやYahoo!知恵袋のドメインを見てください。きっと『https://〇〇〇.Yahoo.co.jp』となっているはずです。 - サブディレクトリ
代表的なサイトでいうと『価格.com』がこの方法で運営をしていて、価格.comの家電やPC製品のドメインを見てください。きっと『https://kakaku.com/〇〇〇』となっているはずです。
殆どの方が使う場面はないと思いますが、どーしても気になる方は以下のように覚えれば基本問題ないはずです。
- サブドメイン
テーマや役割等が異なる内容の場合に使用 - サブディレクトリ
同じテーマの内容である場合に使用
使用と書いてありますが無理に使い分ける必要はありませんので、普通に独自メインを取得して使えば問題ありません。
こんなに小難しいくて使わない知識を、なぜ他のサイトさんはダラダラと初心者に向けて書くんだろう・・・と思いつつも、郷に入っては郷に従えと言いますので書きました(笑)
独自ドメインのメリット・デメリット
独自ドメインを取得するメリットとデメリットについて包み隠さずに解説します。
独自ドメインのメリット
- アドレス変更の心配がない
独自ドメインを取得すると、仮に別のサーバー会社へサイトを引っ越したとしても、全く同じドメインをそのまま利用する事ができます。
これが無料のレンタルサーバー等のドメインを使用していると、他のサーバーへ引っ越した際に利用する事ができませんので、また最初からサイトを作り直さなくてはいけなくなります。 - サイトの信頼性があがる
単純に無料のレンタルサーバーでサイトを運用するよりも、お金をかけて運用しているサイトの方が信頼性があがります。
そのサイトに本気で取り組んでいるのであれば、多少の出費は厭わないはずです。いつ消えてしまうかわからないサイトの情報を貴方は信用できますか? - 検索エンジン最適化(SEO)対策となる
独自ドメインの運用は検索エンジン最適化(SEO)で有利に働くことが多いです。
Googleは上位1ページ目には同じドメイン内のページを2つ以上表示させないというルールを設けていますので、レンタルサーバーの無料アドレス(サブドメイン・サブディレクトリ)内で他者と競合していた場合、どちらか一方のみ1ページ目に表示されるという事になります。(また、競合は1人とは限りません)
独自ドメインを取得すれば他サイトに影響を受けず、また制限を受ける事もありません
他にも貴方のサイトコンセプトにあった短いURLが運用できる!とか、他サービスの影響によって削除される心配がない!だとか、色々とメリットはあるのですが、とりあえず上記3点が大きなメリットです。
独自ドメインのデメリット
- 取得時にお金がかかる
独自ドメインを取得するには料金が発生します。
ドメインを購入する会社や取得するトップレベルドメイン(TLD)によって価格は異なりますが、個人であれば大体1,000円~1,500円位かかります。 - 更新料がかかる
独自ドメインは年単位の使用料が発生します。
年間更新料はトップレベルドメイン(TLD)によって異なり、取得時の価格は安くても更新料がメチャクチャ高いトップレベルドメイン(TLD)も存在します。 - 設定は自分で行う必要がある
独自ドメインとレンタルサーバーの紐付けは自分で行う事となります。
独自ドメインは取得しても設定をしなければ利用ができませんので面倒ですが、基本はコピー&ペーストで終了しますので心配無用です。
手間とお金がかかるというのがデメリットになります。
一緒にドメインを取ってみよう!
この項ではドメインの取得方法・探し方・注意点などについて触れていきますので、まずはお名前.com にアクセスをして、実際に以下のポイントを踏まえつつ探してみましょう
尚ドメイン名は各社共通ですので、希望の文字列が『お名前.com』で取れなかったからといって『エックスドメイン 』で取れるという物ではありません。
ドメインを検索する
ドメインに使用する文字列は早い者勝ちです。
貴方が欲しいと思っているドメインが空いているかどうかをチェックする為に、まずはドメイン検索を行いましょう。また、独自ドメインを探すのは意外と時間がかかりますので、以下にポイントと注意点を記載しておきます。
ドメイン検索2つのポイント
ドメイン名はサイトを運用する上で重要な要素の1つと考えられている事が多いので、検索順位や顧客流入が期待される様な文字列は、既に取得されている可能性があります。なので、希望するドメイン名が取れなかった場合は一工夫する必要があります。
TLD(トップレベルドメイン)を変更する
競争率が高いトップレベルドメイン(TLD)との組み合わせは取得されている可能性があるので、それらを避けて希望のドメイン名と組み合わせてみましょう。
人気のTLD
- com
- jp
- net
この3つは良く見聞きするTLDなのではないでしょうか?こういったTLDを避けて検索をする事で、貴方の希望に沿った独自ドメインを探しましょう!
ハイフンや数字を追加する
どうしても『com』や『jp』などの人気TLDで取得したい!という方は、貴方が希望する文字列の間に『ハイフン(-)』を入れてみたり、末尾に年号等の数字を入れてみたり、oの代わりに0を使用してみたりと工夫をしてみると良いでしょう。
当ブログの場合は?
当ブログはWordPress(ワードプレス)のブログ運用方法を初心者の方向けに解説するのを目的としている為、最初は『wordpress』という文字列を使用してTLDを変更しつつ探していましたが、最終的に『wordpress』を半分に割って、もう半分に『blog』という文字列を足して造語にしました。
WordPress(ワードプレス)を解説するBLOG(ブログ)という事で、丁度良い独自ドメインになりました。(欲を言えばcomで取得したかったですが)
こんな感じで、今回紹介をした方法以外にも色々と名付け方はあると思いますので、貴方の気が済むまで検索をしてみてください。
きっと気に入る独自ドメインに出会えるでしょう。
ドメイン検索2つの注意点!
僕の経験も踏まえて『これだけはオススメできない』と思えるものを2点紹介します。
日本語ドメインは要注意
何年も前の情報を参照すると『日本語ドメインは強い』なんて事が書かれていたりしますが、別にそんな事はありません。どちらかというと使い辛いです。
ローマ字ドメインなら機能するツールが機能しなかったりと、色々と不都合で不利益な事も発生しやすいので、独自ドメインを取得する際は『ローマ字ドメイン』にする事を、当サイトでは推奨しています。
更新料を意識する
僕は昔『site』というTLDで運用した事があるのですが、ドメイン取得時100円にも満たない料金だったものが更新時3,980円もの請求がきた事があり、そのまま維持するにはきつかったので仕方がなく1年間運用していたサイトを閉鎖したという苦い経験がります。
それ以降その経験から独自ドメインを取得する際は更新料を意識する様になりました。
更新料1年間で1,500円未満のTLDで取得する事をオススメします。
ネームサーバーを設定する
購入した独自ドメインはネームサーバーを変更する事で使用を開始する事ができます。
当サイトを参照している方であれば、『エックスサーバー 』か『mixhost
』などで契約されていると思いますので、まず独自ドメインを各サーバー会社の管理パネルから登録をして、ネームサーバーの文字列をコピーしてお名前ドットコムのサイト内にある『今回購入をしたドメイン名』をクリック⇒ネームサーバー変更でペーストしていけば完了です。(ネームサーバー1~5をコピー&ペーストするだけです。)
【 お名前ドットコム ネームサーバー変更画面 】
エックスサーバーのネームサーバー
ネームサーバー1 | ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 ) |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 ) |
ネームサーバー3 | ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 ) |
ネームサーバー4 | ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 ) |
ネームサーバー5 | ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 ) |
ミックスホストのネームサーバー
ネームサーバー1 | ns1.mixhost.jp |
---|---|
ネームサーバー2 | ns2.mixhost.jp |
ネームサーバー3 | ns3.mixhost.jp |
ネームサーバー4 | ns4.mixhost.jp |
ネームサーバー5 | ns5.mixhost.jp |
『エックスサーバー 』と『mixhost
』にご契約の方は、上記のネームサーバー5項目をコピペして頂ければ問題ないはずです。
※他のレンタルサーバーとご契約の方は、そのレンタルサーバーの手順に従ってネームサーバーの変更を行ってください。
独自ドメイン取得まとめ
独自ドメインの解説~取得・設定方法までを簡単に説明しました。
購入するべきドメイン会社ですが、色々と広告がうざかったりしますが一部上場企業の『お名前.com』が一番安心できるのではないかと思います。
僕自身は『エックスドメイン 』も利用していますが、所持しているドメインの約8割以上が『お名前.com』で取得していて、やはり一部上場企業という安心感があります。
そんな訳で当ブログでは『お名前.com』での取得をオススメしています。
ドメイン登録のオススメサイト
- 年間1円~独自ドメインの取得が可能
- 580種類以上のドメインを取扱い
- 国内最大級のドメイン登録実績
- 個人から中小企業、大企業まで利用
- 24時間365日の無料サポート
- クレジットカードでの登録が自動更新もできて簡単・安心・便利です